湯船の役立つ通販サイト、ショップ店長・バイヤーのおすすめ品満載
おはようございます![]()
一段と冷え込みが増しておりますよ![]()
冬だねぇ
お!寒くても
気合いが入っております![]()
ウェー〜い。
水着のアンソニー何処へゆく![]()
そう
お風呂でした。
ってことは
今日は?
1126いい風呂の日
人参は関係ないけど。
湯船に浸かりたくなる
季節ですからねぇ![]()
気持ちよく入りましょう!
毎日湯船につかってる?
いいや、毎日はつからないね![]()
早く帰宅して時間があれば入るけどね。
どうしてもシャワーに
なってしまいがちでございます。
それも風呂と関係ないよ![]()
![]()
なーんて言いながらも
そうなんだよ。
何だかドタバタ落ち着きませんが、
一旦落ち着きました![]()
ま、頑張って仕事片付けて
早く帰ってお風呂に入りたいなぁ
と思う飼い主でした![]()
それでは、みなさん今日も
素敵な一日になりますように![]()
▼本日限定!ブログスタンプ
「疲れが取れない…」と思ったときに試してみたい5つの湯船
毎日湯船につかってる?
▼本日限定!ブログスタンプ


あ、元はスーパーで買って来た物なので品種は不明でしたが、こうやって改めて見ると、やはり土垂だったようですね

それでも、そこそこ程度には育ってくれていたようですね

ここ数年…正確に言うと病気を患ってからだから2年連続で失敗していたサトイモ栽培なだけに、この時点で私のテンションは一気にUP

個人的には満足な出来です
因みにイモをバラしてみると…暗くてよく分かりませんね
では改めて翌朝に撮り直してみると…はい、親イモが減っていました
(笑)
と言うのは、主に子イモ、孫イモを食べるタイプの品種でも、採って直ぐなら親イモもおいしく食べられるからなんですよ

更には先日、ごんべさんから教わった油揚げを使ったコロッケにも
これがまた絶品で…いや~、今季は収穫できて良かった
良かった


でも考え方を変えると、寛解から2年が経過したと言う事でもありまして…あっと言う間に時が流れるのも悪くないですね
湯船 はてしなく自然飲料を追求する
こんなのんびりとした初冬を迎えている自分に、思わず笑みがこぼれる。今日は昨日より最高気温が8℃も低いんだとか。
それでも例年並みとのこと。
去年の今頃は、レスパイト入院しているナニサマを巡って、我が夫婦は、無言の攻防のかけあいだったっけ。(笑)
現実を受け止めながらも、なかなかその先に一歩進めないでいる夫。
ひょっとしたら元に戻って家に帰ってくるかもしれないという夫にしたら淡い希望的観測を抱えながらの毎日だったのかもしれない。
毎日ナニサマと格闘してきた嫁は、もういっつか限界を超えていていつ爆発してもおかしくない状況にあった。
こんな温度差に苦しめながらの毎日だった。
「もう、介護なんかまっぴらごめん!」
と声を大にして言えたらどれだけラクか。
私には、ナニサマを疎ましく思いながらも、きっぱりと捨てる勇気も冷徹さもなかった。
それはもう10年の月日がなせる「情」というものかもしれない。
当時は、「縛り」だと思っていた。
夫も私も、ナニサマに縛られていると思っていたものだ。
まあ、実際にそれは大きかったかもしれない。
ナニサマもきっと私たちと一緒にいたかっただろうと思う。
でも、一緒にいられる条件に満たしていない自分にも気が付いていてくれた。
そこはありがたいところだった。
今朝のNHK「あさイチ」で入浴効果の特集をしていた。
初めしか見てないが、要は、湯船につかる方がシャワーだけの人と比べて認知症や老人性うつになる人が3割減だと言うのだ。
湯船に浸かって、全身を温める方が健康でいられるということは誰でも知っている。
しかも要介護になる割合が低いとあらば、なおさらお風呂に入るのは大事なことがわかる。
ナニサマはお風呂大好き人間。
脳梗塞は致し方なかったとしても、認知症にならないのは、この無類のお風呂好きが功を奏していたのかもしれない。
だからといって介護を存続させるにはかなりの困難があった。
何と言っても、元々半身不自由なわけだから、歳をとってくれば自分でやるのはさらに億劫になっていくのに決まっている。
人を思いやれる人なら、それでも、と頑張れたかもしれないが、あの不遜な態度のナニサマではこちらが潰れてしまう。
悶々とした日々があってこその今なのだ、と思う。
ふと、肌寒い初冬の日に心温まった回想である。
湯船馬鹿一代

湯船 関連ツイート
目の前にはキャンプで遊んでいるポケモン達🏕
寒い❄️
予報通り寒い朝となりました。
昨日との温度差は10℃以上。
寒暖差疲労で、体が怠くなりますね。
寒い日は「3つの首を温める‼️」
首にはマフラー🧣手には手袋🧤足にはブーツ👢です。
今日は「い…
肌にやさしい入浴剤があったら湯船にちゃんと浸かります! #あの入浴剤にさくっと相談 #15分で人生が変わる入浴剤 #BARTH
湯船に浸かるとほぼ100%寝落ちして、数時間後に冷たくなったお湯で目が覚めるのはどうしたらよいのでしょうか……寝落ちじゃなくて気絶ってよく聞くし…
死にたくないので、朝シャワーの率高し。
子どもたちを洗ってから自分を洗って
「さてゆっくり湯船に浸かろう…」
と思ったときに
先にお湯に浸かっていた子どもたちが
「あがるー‼️」😱💦… https://t.co/3eE6oGkp4Q