「どうも毎日だるい」と思ったときに試してみたい3つの採点
おはようございます。今回のブログは、去年12月31日実施分のヒトカラチャレンジのエピソードを書き綴っていきます。前編・後編に分けての構成になります![]()
前編は、精密採点DX-Gのチャレンジから2曲、ランキングバトルのチャレンジから3曲の計5曲を語ります。
↓99/Superfly
精密採点DXシリーズのチャレンジとしては、2年ぶりに採点しましたが、全国平均点が84点台に乗っていました。サビ部分のキーがやや高めとあり、決して簡単な曲ではないだけに、のど自慢の方ばかりが歌われてるのかなと感じました。
↓夜空ノムコウ/SMAP
この日、DX-Gで歌った5曲の中では、最も得点が高かったながらも、僕的には不満です。この曲は過去に、旧タイプのDXでは93点台を獲ったことがありますので。
やはり、せめて1曲は93点を超える曲が欲しかったなと思っています…。
↓パプリカ/Foorin
パプリカと言えば、2019年の日本レコード大賞で、見事大賞を受賞されましたね。本当におめでとうございます![]()
この12月のチャレンジも、2,000人には届かなかったものの、1,854人の挑戦者がいましたが、この大人数の中で27位は上々かなと思いました☆
最後の2曲は、惜しい思いをした曲です。
↓木枯らしに抱かれて/小泉今日子
↓迷い道/渡辺真知子
まず「木枯しに抱かれて」ですが、224人中13位ということで、惜しくも全国の挑戦人数が100人いた段階でのTOP10獲得を逃しました。しかし僕的には、30位以内に入れば「御の字」かなと思っただけに、とりあえず良しとしています☆
一方の「迷い道」は、あと2人挑戦人数が多ければ、100人以上いた段階でのTOP10を獲得できたかもしれなかっただけに、惜しい思いをしました。渡辺真知子さんの曲の中で、この曲はメジャーな部類に入るので、またこれから先、挑戦人数が100人を突破していたならば、ワンチャンスを活かせられればと思います。
ということで、前編はこれにて終了です。続きの後編は、明日のブログで語りますので、こちらもお楽しみに!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。それでは皆さん、今日も一日元気に頑張りましょう![]()
採点の挑戦の歴史は、 その65%が敗北の歴史でもある。
そして成人式の後は、記念すべき40回目の私の誕生日でした(´・∀・`)❁⃘*.゚笑
しかも母さんからは、潰れかけのトースターと(笑)、私が掃除の時に落として割ったシャワーヘッド(笑)も買いなさいって言うてくれて…✨
バンタンも、BIGBANGと同じでメンバー皆が魅力的やけど、特にジミンとテテが好み( ´艸`)✨
リーガロイヤルホテルの焼き菓子と、いつまでも可愛い母ちゃんで居てね…って渡されたハンドケアグッズ!
連休初日に行ったカラオケで、相方さんと共に歌ったBIGBANGのガラガラGO!!(´・д・`)(´・д・`)🎵
採点用品のことならお任せください
尊敬する採点が、オトーサンやらタモリさんだったりするのは、ちょっとサミシイ気もする。
こんばんは。 いつも温かいコメントのブログ、
きっと素敵なお母さんなんだろうな~と思いつつ、
読ませていただいています。
しっかりしてください。妄想してますよ。![]()
いいじゃん。
もうすぐセンター試験も近いので、
昨年のわが子(理系男子)の話を…。
最近よく話題に出ている自己採点は、
すべてが終わってから…の話です。
うちの理系息子、センター1日目が終わって帰宅し、
いつものようにごはんを食べて早目に寝るのだと思っていました。
でも、なぜだろう?なかなか寝ずに、
夜中にゴソゴソ起きていました。
女優に徹しようと思っていた私は、
気がつかないふりをしていました。
そして、このゴソゴソがなんだったのか?というのは、
センター試験終了後に知ることになりました。
センター試験は、模試と違って待ち時間がとても長く、
初日は
苦手な社会が済むと、国語、英語。
最後の英語の時間に、長文を読んでいたら、
突然睡魔に襲われたそうです。
本人いわく、かなりの時間ロスしたそうで、
模試でも寝たことないのに…と慌てたそうです。
英語でとれなかった点数分は、
2日目に確実にとらないといけないと思い、
英語だけ自己採点していたようです。
これ微妙な話ですよね。
無理やり辞めさせるのも精神的におだやかでいられなくなりそうだし、
気になって眠れないのもなんだしね。
点数悪くても寝れないけどね(笑)
ただ、試験当日は
確実な回答が出ていないことが多いです。
探すのにも手間取るし、
誤答で答合わせしても・・・ね。
出口で配られていた予備校の解答速報に
誤答があったなんてよくある話ですよ。
でも反抗期息子が言うことを聞くわけもなく
言うなら事前である今のうちにさっらっとかな。
体験談がいいですね。
こちらのメッセージは失敗談ではないけれど
失敗談を言うのがいい。
「センター1日目の答合わせをして、出来が良くて油断して、2日目ズタズタになった子がいるんだってね・・・、怖いわね。」
みたいな。
高校や予備校で言われてると思いますけどね。
2日目は少しでも得点をという緊張感が良かったのか、
当初の予定していたトータルの点数は取れたようでした。
ちなみに、この息子、緊張すると
お腹に来るタイプで、
センター試験の直前にかかりつけのお医者さんから、
下痢止めを処方してもらっていました。
当日いきなり飲むのは怖いから、
前日から試しで飲んでみるようにと言われ、
1日1錠6日分を処方されました。(本人に先生がお薬の説明をしていました)
それが、何を間違えたのか、
1日2錠服用していたようで、
メンズはこれだから![]()
センター試験の翌日、トイレから出られ
なくなりました…。
センター翌日でまだよかったよ・・・![]()
センター試験の翌日は、リサーチの提出があるので、
必ず登校しないといけません。
学校からも、何度も、何時なら登校できるのか?
何時まで提出を待ってますと連絡が来ましたが、
私に言われても…みたいな状態で。
ようやく登校できたのは、たぶん学校〆切のギリギリの時間だったと思います。
まさか、薬の飲み間違えなんて、
薬の袋に書いてあるんだからあり得ないと思っていましたが、
こんなトンデモ息子もいます。
女優は、見ざる言わざる聞かざるに
徹することだと思っていましたが、
少しは目を光らせておかないといけないんだなぁと
思ったセンター試験でした。
二次試験でもいろいろやらかしていますので、
その話はまた今度。
いつも本当にありがとうございます。
猫ちゃんズ、本当におしゃべりしているみたいで、楽しいです。
また来てニャ
待ってるにゃ![]()
メッセージありがとうございました。![]()
二次試験のお話、期待しています。
ここでいう「女優」はね、
目はキラキラに光らせてるんだけど
それを微塵も悟られないように演じることを指します。
今日の持ち物に不足はないか、
しっかりチェックしても知らんふり。
出願計画も抜かりがないかHPや要項で120%
チェックしながら
「お母さんよくわからないから、手伝うところは
言ってね。」
と、本人に緊張感を持たせます。
母がチェックしてると思うと
甘えて抜けが出るからです。
そして何と言っても
実際は食事ものどを通らないほど心配だったり、
行ける!と思ったところの
不合格がでで号泣してたとしても
「大学受験なんかで人生決まらないわよ。
何シリアスになってんのよ?」
と笑い飛ばして見せる。
これがここでいう女優です。
一緒に頑張りましょう。

採点 関連ツイート
やったよ!アクティブ
てか採点が面白い!
アクティブになった瞬間に急に上がる!
#QUOREA https://t.co/v1cs8nsTBS
そういえば昔に「あえて平仮名で書く」みたいなナゾ文化なかった?
期末テストで自分の名前を平仮名で書いて0点くらってた友人がいて、先生に謝ってちゃんと採点し直してもらってたなぁ。
結局赤点だったけど。
SSがちょっと評価低めで、J5なんか6.25という厳しい評価を付けてるんだけど、COとINですごい高評価してくれてるの(J2も同傾向)
純粋にプログラムを高評価してくれてるってことじゃん?すげーー「…