日産のカラクリを実際に検証してみた
これからスーパーGT
4 times Champion!!
ロニー・クインタレッリ選手とリモートで対談します。
ロニーから色々僕に質問があるようで…
この模様は後日、アップされますのでまたお知らせします。
日産の情報、案内
これからスーパーGT
4 times Champion!!
ロニー・クインタレッリ選手とリモートで対談します。
ロニーから色々僕に質問があるようで…
この模様は後日、アップされますのでまたお知らせします。
遠くでイーグルスが歌っていた。日産マヨネーズ アメリカン
いよいよ、今週末から「SUPER GT」が開幕します!
23号の「MOTUL号」の松田次生選手ですが、仲良しなんですが(笑)
先日、ラインで…
「いよいよ週末GT開幕ですね!がんばってください!」
「柴田さんも、D1GP頑張ってください!」
って、そんな感じのやりとりがありました!(^^)
「MOTUL」つながりで、「SUPER GT」と「D1GP」舞台は違いますが、モーターレースで、業界やファンを盛り上げるは、志は同じです!
今回の、D1GPは、MOTULの本社も、日産自動車も、インフィニティも、注目してくれています!(たぶん笑)
MOTULマシンが、D1GPを走るのは、初めてなんじゃないでしょうか?
世界のMOTULなので、世界中のMOTULファンに感動してもらえるような走りがしたい!
これが、背負うってことだと思います!(^^)
開幕まで、あと8日!!
7/16(木)今日!
7/17(金)
7/18(土)D1地方戦 練習日
7/19(日)D1地方戦(ゆうき)
7/20(月)
7/21(火)
7/22(水)搬入日
7/23(木)D1LIGTHS(コウダイ)
7/24(金)D1GP(コウダイ)
D1GPに出場するって、凄い事なんだと、改めて思っています!
めちゃくちゃ、テンション上がってきまして、仕事が手につきません。
おそらく、俺をずーっと支えてくれた、うちのお客さんたちも、興奮しすぎて、頭おかしくなってると思います!
無観客じゃなかったら、絶対に応援に行っていた!!
D1GPというか、ドリフト全く興味なかったけど、R31HOUSEがやるようになってから、めっちゃ見るようになった!
自分のいきつけの車屋が、D1GP出るとか、意味が分からない!
など、そう言ってくれる人が、めちゃくちゃ増えています!
ちなみに、うちのお客さんでドリフトしてるの、全部合わせても、5人ぐらいなので、ドリフト屋さんではありません。(どっちかというと、旧車屋でレストア屋)
旧車屋でレストア屋が、ドリフトレースに参戦!いいじゃないですかね!(^^)
日産オワタ(^o^)/
はぁーいヽ(´ー`)こんにちは
下手っぴモデラーRyu-yaです!
大変長らくお待たせしていました製作記ですが
今回から新テーマ始動いたします!!
という事で今回から製作するキットは…
これだっ!
タミヤ HKS 日産スカイライン GT-R Gr.A
になります
これも前回のKURE NISMO GT-R 同様に絶版キットで綺麗な状態での入手は現在難しいもので
3年前くらいにオークションでたまたま安く入手出来たものになりますね〜〜
R32GT-Rは1990年からレースに参戦
市販車ベースの為
外装は給油口を除きほぼノーマルボディーとなりますが、馬力は現在のGTカーよりも高い600馬力と正にモンスターマシン。
当時トップだったフォード・シエラを撃墜する為
デビュー早々R31では取れなかったトップを奪還!
以後、シエラは敵では無くなり
いつの間にかGr.AはGT-Rのワンメイクレースに。
1990〜1993年の間 29戦29勝と今でもその伝説が語り継がれています
今回の車両は
そのGr.A に1992年から参戦したHKSになります。
では早速開封していきましょう!
ボディーとサイドシルの焼け防止の為に貼られているアルミテープになります
光の加減でテープが白く見えますが
ちゃんとアルミ色ですよ!
ボディーは現在でも手に入る市販車モデルのタミヤ R32 スカイライン GT-Rと全く同じですね
バスタブとその他内外装パーツ、ロールバーパーツ
は流石に市販車とは異なります
ちょっと古いキットだけにアラが目立つところがありますが
流石はタミヤ!フォルムはバッチリですね。
バケットシートとエアロミラーなどのパーツも黒プラ成形です
薄っすら見えるかと思いますが
バケットシートにあるハーネスのモールドは個人的にあまり嬉しくないですね…
シャーシと足回り、エンジンパーツはグレープラ成形です。
多分このランナーパーツは市販車と同じだと思います!
万が一、部品に不具合だったり
破損や紛失しても最悪、市販車キットを買えば何とかなるのが嬉しいですね〜〜
取り寄せ+送料を考えたらキットの方安い場合もありますし
(2020年7月時点での話しです)
ウィンドウやレンズ類の他にボンネットもクリアーパーツになってます。
これも市販車キットと同じですね
というかほぼ同じ。
保管傷と思われる傷がありますが
この辺は削ってクリアーを吹けば問題無さそう?かな。
ホイールとタイヤは流石に専用パーツとして用意されてます
KUREの時も言いましたが、このタイヤ袋のパッケージが何か良いんですよね〜〜
袋の中にはポリキャップとセンターロック用のピンも同封されています
最後は皆さん気になっているデカールです。
やはり古いキットなので結構黄ばみとヒビ割れが入っていますね…
一応、写真は日光浴を2週間弱した状態だったのですが
取れきれませんでした…
こればかりは仕方ないですね。
肝心要のグラフィックデカールは何故か2枚
って白々しい反応は置いといて
去年(2019年)の東京ホビーショーを行ったついでに都内観光
そこで立ち寄ったタミヤ プラモデルファクトリー 新橋で偶然発見し迷わず購入してきた物になります(写真 右)
向かって左が最初に入っていたものですが
一目瞭然で黄ばみがあり、酷いところだとカビ?みたいなのもあったりしています
プラモデルファクトリーでデカールを購入していなかったら
このキットは完全に積みで終わっていたかもしれません…
タミヤ様ありがたや〜〜
さてそれでは次回から製作開始しますよ!
ばーいちゃ(*・ω・)ノシ
今回紹介したものはコチラから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓