Wikipedia

Wikipediaは今月もトップ10ランキング入り、お買い得な価格で取り揃えています。

投稿日:

Wikipediaのススメ

 

 

第2次世界大戦の開戦期から終結の直前までアメリカ合衆国の大統領を務めたフランクリン・デラノ・ルーズベルトは歴代大統領の中でも現在に至るまで高い国民的人気を持ち続けている人物です。

「フランクリン・デラノ・ルーズベルト(Franklin Delano Roosevelt, 1882年1月30日 – 1945年4月12日)は、アメリカ合衆国の政治家。姓はローズベルト、ローズヴェルトとも表記。
民主党出身の第32代アメリカ合衆国大統領(1933年 – 1945年)。
FDRという略称でよく知られている。」(Wikipedia フランクリン・ルーズベルト より)

第2次世界大戦を勝利に導いた連合国の指導者。

しかし、それは正当な評価なのでしょうか?

第2次世界大戦はヨーロッパの秩序を乱すナチス・ドイツとイタリア、そして中国で不当で残虐な侵略を進める日本軍部に対する自由と人道を守るための戦い、と言うような言われ方をしてきました。

しかしその実態はどうだったのか。

日米戦争に関しては、実はアメリカがヨーロッパの戦争に参加するための世論を喚起するために日本に開戦させるように仕向けたのだ、と言うような説は最近よく耳にしたりします。
しかし、この本を読むと実はヨーロッパの戦争もアメリカがイギリスをけしかけ戦争にならざるを得ないように仕向けたのでは無いか、と言うのです。(少なくとも開戦の直接の原因になったポーランドの問題に関しては避けることは出来たはずだと言います。仮にそこで戦争を回避できたとしてその後ドイツがどのような行動をとったかはなんとも言えませんが。)

ルーズベルトはニューディール政策の失敗を挽回するためになんとか戦争を起こす必要があったのです。その通りヨーロッパで戦争が起きたことによりアメリカの経済は一気に活性化します。さらに参戦するためには。

その当時のアメリカの世論は参戦には否定的でした。

ルーズベルトはドイツに対し挑発的な発言や政策をとりますがドイツもこれには乗りません。
そこで狙ったのが日本でした。日本を追い詰め先に手を出させる。日本との開戦をきっかけに日本の同盟国であるドイツとの戦争に介入する・・・

経済制裁につぐほとんど最後通牒に近いハル・ノート。ギリギリに追い詰められた日本はついに真珠湾の攻撃に・・・

つまり第2次世界大戦は最初から最後までルーズベルトとチャーチルによる戦争でした。しかし彼らはそこにスターリンを加えるという致命的なミスをしてしまった。・・・

本来開戦の原因はポーランドの独立を守ることであり、アジアの方は中国の主権を回復することだったはず。

しかし結果は、終戦後ポーランドはソビエトの衛星国の一つの共産主義国家になり、中国も蒋介石の国民党は中国共産党に大陸から追い出されてしまいます。

ナチスと日本軍部がいつの間にか共産主義者に変わっていただけ。

アメリカも得るものはありませんでしたしヨーロッパ各国は植民地などの戦前までの権益をほとんど失いました。
この戦争の勝者は間違いなくスターリンのソ連でしたし、漁夫の利を得た毛沢東率いる中国共産党だったのです。

アメリカの第31代大統領ハーバート・クラーク・フーヴァーは第2次世界大戦の過程を詳細に検証した長大な回顧録「裏切られた自由 ~フーバー大統領が語る第二次世界大戦の隠された歴史とその後遺症」を遺しました。しかしこの本は彼の死後も出版されること無く日の眼を見たのは2011年になってからです。

フーバーは日本による真珠湾攻撃の報道を耳にした時、そのこと自体には驚きは感じなかったと言います。即座に思ったのが、FDRが何かやらかしたな、と言う感触だったというのです。その時点ではかれはハル・ノートのことも知らなかったのにもかかわらず、です。

その後彼が調べた第2次大戦の裏の事情が克明に記されたこの本はしかし存命政治家の批判は避けたいというフーバーの思いとフランクリン・ルーズベルト(FDR)をかばう大きな勢力のために、彼の死後4半世紀も出版されることはありませんでした。

「誰が第二次世界大戦を起こしたのか: フーバー大統領『裏切られた自由』を読み解く」は「裏切られた自由」の日本語翻訳者による解説本です。しかしこれだけでも充分に読み応えのある本でした。

「裏切られた自由 ~フーバー大統領が語る第二次世界大戦の隠された歴史とその後遺症」を読んでみたいと思ったのですが、その長さと本の価格にぎょっとしてしまいました(笑)

しっかりと時間のある時に・・・。
近くの図書館には無いかな?

 

「フーバーは自身の感情を抑え、可能なかぎり資料に語らせることを心掛けた。
第二次世界大戦をこの『裏切られた自由』に触れずして語ることはもはやできない。
あの戦争は始まりも終わりも腑に落ちないことばかりであった。
『裏切られた自由』にはその不可解さを説く重要なヒントが溢れている」(本書より)

第三十一代米国大統領フーバーの記念碑的著作『裏切られた自由』を翻訳した歴史家が、
同書の読みどころを紹介しながら新解釈の「第二次世界大戦史」を提示する一冊。
アメリカによる「正義の戦争」という従来の史観とはまったく異なる視点から第二次世界大戦の謎に迫る。
 

 

 

本書は第31代アメリカ大統領ハーバート・フーバー(任期1929~33)が第二次世界大戦の過程を詳細に検証した回顧録である。第二次世界大戦とは何だったのか―。従来の見方とは真っ向から対立する歴史観をもつ本書は長い間、公にされなかったが、2011年に米国で刊行され議論を呼んでいる。さまざまな情報にアクセスできたアメリカの最高権力者が、20年の歳月をかけて完成させた第一級の史料である

 

 

 

Wikipediaの魅力にアタック。専門ポータル。

 

今回はペット供養をしてくれるお寺、円泉寺(えんせんじ)です

 
山号は梅松山で宗派は真言宗智山派、御本尊は不動明王です
 
 
円泉寺は弘法大師がここに草庵を結んだことに始まると伝承されているお寺です
 
ただ、江戸時代末期の火災により寺録が焼失しているそうなので、詳しい歴史はあまり分からない状態です
 
伝承ではこちらにある妙見堂は平将門に縁があると言われているそうです
 
 
お寺巡りとしては武蔵野三十三観音霊場第25番札所武蔵野七福神の福禄寿があります
 
観音霊場の御本尊は十一面観世音をお祀りしています
 
 
こちらのお寺は檀家中心のお寺ですが多くの人が訪れるそうで、その特徴としてまずはペット供養があります
 
供養塔が立っており、また、犬猫の里親会なども行われているそうです
 
次に寺務所とも言える阿弥陀堂ですが、パワーストーン販売や寺カフェにもなっていて、檀家さんには飲み物が一杯無料で提供されています
 
まあ現在はコロナで色々大変そうでしたね
 
他にも銭洗弁天など色々な特徴があります
 
御朱印も七福神は福禄寿の顔を字で表したもので、その姿から大変人気があります
 
まだお受けしたことはありませんが、次回はお願いしたいものですね
 
 
交通の便は良いとは言えない場所ですが、地域やペットの飼い主などを中心に多くの人が訪れるお寺です
 
 
 
⚫︎入口

⚫︎六地蔵

⚫︎大師堂

⚫︎山門

⚫︎武蔵野七福神のチラシ

⚫︎本堂

⚫︎観音堂

⚫︎観音堂横のザクロ

⚫︎銭洗弁天

⚫︎妙見堂

それでは御朱印です
 
⚫︎武蔵野三十三観音霊場
◆円泉寺ホームページ

◆武蔵野三十三観音霊場ホームページ◆

◎武蔵野24番札所 観音寺

◎武蔵野26番札所 聖天院



今までお伺いした社寺は下のリンクからどうぞ
 
 
 
 
 
ブログランキングやってます!


 

よかったらクリックお願いしますm(_ _)m
 

Shotaのmy Pick

図解でわかる「Wikipedia」完全攻略

 

 

第2次世界大戦の開戦期から終結の直前までアメリカ合衆国の大統領を務めたフランクリン・デラノ・ルーズベルトは歴代大統領の中でも現在に至るまで高い国民的人気を持ち続けている人物です。

「フランクリン・デラノ・ルーズベルト(Franklin Delano Roosevelt, 1882年1月30日 – 1945年4月12日)は、アメリカ合衆国の政治家。姓はローズベルト、ローズヴェルトとも表記。
民主党出身の第32代アメリカ合衆国大統領(1933年 – 1945年)。
FDRという略称でよく知られている。」(Wikipedia フランクリン・ルーズベルト より)

第2次世界大戦を勝利に導いた連合国の指導者。

しかし、それは正当な評価なのでしょうか?

第2次世界大戦はヨーロッパの秩序を乱すナチス・ドイツとイタリア、そして中国で不当で残虐な侵略を進める日本軍部に対する自由と人道を守るための戦い、と言うような言われ方をしてきました。

しかしその実態はどうだったのか。

日米戦争に関しては、実はアメリカがヨーロッパの戦争に参加するための世論を喚起するために日本に開戦させるように仕向けたのだ、と言うような説は最近よく耳にしたりします。
しかし、この本を読むと実はヨーロッパの戦争もアメリカがイギリスをけしかけ戦争にならざるを得ないように仕向けたのでは無いか、と言うのです。(少なくとも開戦の直接の原因になったポーランドの問題に関しては避けることは出来たはずだと言います。仮にそこで戦争を回避できたとしてその後ドイツがどのような行動をとったかはなんとも言えませんが。)

ルーズベルトはニューディール政策の失敗を挽回するためになんとか戦争を起こす必要があったのです。その通りヨーロッパで戦争が起きたことによりアメリカの経済は一気に活性化します。さらに参戦するためには。

その当時のアメリカの世論は参戦には否定的でした。

ルーズベルトはドイツに対し挑発的な発言や政策をとりますがドイツもこれには乗りません。
そこで狙ったのが日本でした。日本を追い詰め先に手を出させる。日本との開戦をきっかけに日本の同盟国であるドイツとの戦争に介入する・・・

経済制裁につぐほとんど最後通牒に近いハル・ノート。ギリギリに追い詰められた日本はついに真珠湾の攻撃に・・・

つまり第2次世界大戦は最初から最後までルーズベルトとチャーチルによる戦争でした。しかし彼らはそこにスターリンを加えるという致命的なミスをしてしまった。・・・

本来開戦の原因はポーランドの独立を守ることであり、アジアの方は中国の主権を回復することだったはず。

しかし結果は、終戦後ポーランドはソビエトの衛星国の一つの共産主義国家になり、中国も蒋介石の国民党は中国共産党に大陸から追い出されてしまいます。

ナチスと日本軍部がいつの間にか共産主義者に変わっていただけ。

アメリカも得るものはありませんでしたしヨーロッパ各国は植民地などの戦前までの権益をほとんど失いました。
この戦争の勝者は間違いなくスターリンのソ連でしたし、漁夫の利を得た毛沢東率いる中国共産党だったのです。

アメリカの第31代大統領ハーバート・クラーク・フーヴァーは第2次世界大戦の過程を詳細に検証した長大な回顧録「裏切られた自由 ~フーバー大統領が語る第二次世界大戦の隠された歴史とその後遺症」を遺しました。しかしこの本は彼の死後も出版されること無く日の眼を見たのは2011年になってからです。

フーバーは日本による真珠湾攻撃の報道を耳にした時、そのこと自体には驚きは感じなかったと言います。即座に思ったのが、FDRが何かやらかしたな、と言う感触だったというのです。その時点ではかれはハル・ノートのことも知らなかったのにもかかわらず、です。

その後彼が調べた第2次大戦の裏の事情が克明に記されたこの本はしかし存命政治家の批判は避けたいというフーバーの思いとフランクリン・ルーズベルト(FDR)をかばう大きな勢力のために、彼の死後4半世紀も出版されることはありませんでした。

「誰が第二次世界大戦を起こしたのか: フーバー大統領『裏切られた自由』を読み解く」は「裏切られた自由」の日本語翻訳者による解説本です。しかしこれだけでも充分に読み応えのある本でした。

「裏切られた自由 ~フーバー大統領が語る第二次世界大戦の隠された歴史とその後遺症」を読んでみたいと思ったのですが、その長さと本の価格にぎょっとしてしまいました(笑)

しっかりと時間のある時に・・・。
近くの図書館には無いかな?

 

「フーバーは自身の感情を抑え、可能なかぎり資料に語らせることを心掛けた。
第二次世界大戦をこの『裏切られた自由』に触れずして語ることはもはやできない。
あの戦争は始まりも終わりも腑に落ちないことばかりであった。
『裏切られた自由』にはその不可解さを説く重要なヒントが溢れている」(本書より)

第三十一代米国大統領フーバーの記念碑的著作『裏切られた自由』を翻訳した歴史家が、
同書の読みどころを紹介しながら新解釈の「第二次世界大戦史」を提示する一冊。
アメリカによる「正義の戦争」という従来の史観とはまったく異なる視点から第二次世界大戦の謎に迫る。
 

 

 

本書は第31代アメリカ大統領ハーバート・フーバー(任期1929~33)が第二次世界大戦の過程を詳細に検証した回顧録である。第二次世界大戦とは何だったのか―。従来の見方とは真っ向から対立する歴史観をもつ本書は長い間、公にされなかったが、2011年に米国で刊行され議論を呼んでいる。さまざまな情報にアクセスできたアメリカの最高権力者が、20年の歳月をかけて完成させた第一級の史料である

 

 

 

Wikipediaを紹介

どうも、ShimyDASH!です。

 

 

 

 

これは、塾代を節約するために、幼児期からどのような働きかけをすればよいかを元塾講師オカンが検証するブログです。

 

 

 

 

 

 

 

これの続きです

 

 

 

 

注意)今日、おもんないかも。

え?いつもおもんない?ごめんやで。

 

 

 

 

ムスメ(3歳0ヶ月)のお買い物ごっこから、へんな感じに進んでしまったこの話題。

 

 

 

 

 

果たして読みたい人いるのだろうか?

 

 

 

 

だがしかし、わたしが子育てにおいてかなり気を使っているのが、ムスメを消費主体にしないことなのです。

 

 

 

 

だって、本当にいいことがないから。

 

 

 

 

 

気を使ってるというより、もうビクついてます。

 

 

 

 

多分教育界隈のお仕事されてる方は、結構この問題に直面し、悩んでいると思うのですが(ただの予想)

 

 

 

 

まあ、今はどこもそうですよね。人を相手にしてたらね。

金を払えば何してもいいと思ってる人どこにでもいるよね。

 

 

 

 

 

 

 

さて、前回の終わりに、

 

 

「勉強って何の役に立つの?」と言い出したらちょっとまずい。

 

 

 

という話をしました。

 

 

 

 

そして、こういうことを言い出す場合の理由として、

 

 

① 本当に純粋な疑問として聞いている

 

 

② 勉強するのが嫌だから言っている

 

 

③ 本当に役に立たないと思っている

 

 

 

が考えられる。

 

 

 

 

で、そのうち③が結構まずくて、なぜかっていうと、

 

 

 

役に立つか立たないかは、その中身を知っていないといけない

 

 

何かを学ぶ時は、そのことについて知らない

(知ってたら学ぶ必要はない)

 

 

 

 

永遠に学べない

 

 

 

と、なってしまうわけです。

 

 

 

 

わたしが塾で教えてきた感覚ですが、

 

 

確かに存在はしています

 

 

 

 

ていうかもう、ぶっちゃけていうと程度の差はあるけどみんなそうなんじゃない?っていう。

 

 

 

 

「下流志向」には、「1980年代後半ごろから、消費主体の子どもが現れた

 

 

1980年代から1990年代にかけて学校がガラリと変わってしまった」とあります。

 

 

 

今、令和ですが何か?

 

 

 

もう30年以上経ってます。

 

 

 

もし仮に1988年に16歳だったとしたら、現在ほぼ還暦です。

 

 

 

ばあばになっててもおかしくない

 

 

 

つまり、一億ほぼ消費主体。

 

 

 

もちろんわたしも

もちろんそうじゃない人もいますよ。

 

 

 

電通の「戦略十訓」というのがあるらしいのですが、

 

 

 
  1. もっと使わせろ
  2. 捨てさせろ
  3. 無駄使いさせろ
  4. 季節を忘れさせろ
  5. 贈り物をさせろ
  6. 組み合わせで買わせろ
  7. きっかけを投じろ
  8. 流行遅れにさせろ
  9. 気安く買わせろ
  10. 混乱をつくり出せ

 

1960年代ごろ、これに則ってみんな消費するようにさせられてたと。

(実際には裏付ける資料がないらしいですが)

 

 

 

SNSもYouTubeもそうですよね。

いかに人に見てもらうかを計算して作られている。

 

 

 

大人でさえやめられない人がいるんだから、子どもがゲームやyoutubeにハマって、自分で自分を管理することを期待する方が無理な話です。

 

 

 

 

つまり、消費者意識なのは別に私たちの責任ではないということが言いたい

 

 

 

 

で、話を戻すと、

 

 

 

「役に立つ」とか「役に立たない」という言葉が出てくる時点で、物事を役に立つか立たないかで判断しているということです。

(厳密にいうと、消費者意識だけの問題ではないのですが、ここでは「消費者意識」でまとめさせてください。)

 

 

 

 

「意味がある」「意味がない」も同じです。

 

 

 

「何の役に立つのか?」という問いを立てる人は、ことの有用無用についてのその人の価値観の正しさをすでに自明の前提にしています。

 

(略)

 

では、「私」が採用している有用性の判定の正しさは誰が担保してくれるのでしょうか?

 

 

 

「これは役に立つからやろう」

 

 

「これは意味がないからやらなくていい」

 

 

「もっと有意義な時間を過ごさなければ」

 

 

 

と考えるときの、

 

 

「役に立つ・立たない」「有意義・無意味」の判断が正しいことを、誰が証明してくれるのか?

 

 

 

と述べています。

 

 

 

スーパーで買った、今夜作るカレーのために使うジャガイモがすぐに役に立つことはわかる。

 

 

 

でも、今日学校で習ったことは、今は役に立たないかもしれないけど、20年後役に立つかもしれない。でもやっぱり役に立たないかもしれない。

 

 

 

 

伝説の灘校国語教師、橋本武先生もこうおっしゃいます。

 

 

 

すぐに役に立つことは、すぐに役に立たなくなる。

 

 

 

 

 

消費者の呪いをかけられたなら、呪いを解けばいいんだわさ。

 


Wikipedia 関連ツイート

非常事態宣言の発令されている今こそ革命の時(・ω・)

https://t.co/4WESh7ovGG https://t.co/qNdXgChBqK

ミレニアム懸賞金問題の1つ、クォークの閉じ込め/非閉じ込めをパソコンで遊べます☺️
https://t.co/qjhcmuUNrB
夢中で生きることを、
「生きる目的」にする。

- 斎藤茂太 -
(日本の精神科医、随筆家 / 1916~2006) Wikipedia

ただの人じゃなく、
ひとかどの人物になろうと思ったら、
ずいぶんたくさんの人が離れていくものよ。

- ココ・シャネル -
(フランスの女性ファッションデザイナー / 1883~1971) Wikipedia

自分自身を信じてみるだけでいい。
きっと、生きる道が見えてくる。

- ゲーテ -
(ドイツの詩人、小説家、劇作家 / 1749~1832) Wikipedia

Wikipediaを元に各公式情報などを検証した結果
日本人が #超級巨星紅白藝能大賞 に出演するのは
#三原JAPAN で7組目なのかな🙊
(三原JAPANは日台混合チームですが❤️🇹🇼🇯🇵)

収録が1/23で OAが2/11… https://t.co/5aZFNIy4fn

-Wikipedia

Copyright© 芸能人のダイエット大全集 , 2025 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.