良平で充実な暮らしを演出
木曜日市川慎です。
先週は無事に東京FMホールでのWASABI10周年記念ライブを終える事が出来ました。
延期公演になり、今回もまだまだ大変な状況の中でしたが、たくさんの皆様にお越し頂き、スタッフ、関係者の皆さんのお陰で無事に終えられて本当に嬉しかったです。
やっぱりライブは気持ち良いなーと改めて感じられた舞台でした。
本当に応援頂きました皆様ありがとうございました!
WASABIは10周年を記念してFaniconという、アプリ、サイト内でファンクラブを開始しました。
ここだけの動画や配信、ソロ配信なども行いますのでぜひぜひ宜しくお願い致します。
https://fanicon.net/fancommunities/3767
リハーサル中の写真↓
ライブ終わってからはレッスン、オンラインレッスン、学校、打ち合わせなどの毎日でした。
自分は今まで活動の中で、グループやユニットでの活動に重きを置いてきました。
それは、もっと箏という楽器を広めたいという思いからであって、色々な方々に箏という楽器を知ってほしい、聞いてほしい、弾いてみてほしいと思って活動してきました。
ですので、ライブなどで応援して下さっている皆さんがレッスンにも来て下さり、実際に箏を弾いて下さる事は本当に嬉しく幸せに思います。
学校の授業も今年度3回目くらいの授業になりますが、一つ感じている事があります。
それは、なんか年々進歩が早くなっているような感覚です。
スポーツは(トレーニング方法の変化もあるかもしれませんが)どんどん進化して記録も伸びていますが、やはり音楽も一緒だと思います。
より高い技術や音楽性が生まれ、楽器を更に生かして行き、次のステップへと繋がって行くのだと思います。
あっという間にどんどん弾けるようになる生徒たちを見ていると、次の世代の風を感じられる今日この頃です。
自分も負けずにもっと頑張らなきゃー。
今は公演も少ない為、レッスン中心の日々ですが、そんな中でも色々と喜び多い毎日です。
AUNJの動画も良平さんが作って下さいました。
動画編集も本当大変な作業なのに、リーダー自ら作って下さり、ありがたいことです。
是非ぜひご覧頂けましたら嬉しいです。
緊急事態宣言も延期になっちゃいそうで、まだまだ大変な日が続きそうですが、皆様体調等にはお気をつけてお過ごし下さいませ。
 
新入社員なら知っておくべき良平の5つの法則
自己紹介はコチラ↓
 
 
 
こんにちは
 
 
 
 
今日は旦那の愚痴を書かせていただきます。
 
 
 
 
旦那本人は気付いていませんが間違いなく発達障害です。
(旦那姉が発達障害診断済み)
 
 
 
 
これは息子君が幼稚園年長の時の事なのですが、
 
 
 
今から二年前の
 
 
父の日参観
 
 
 
の日、
 
 
娘ちゃんも年少に居るので
 
 
 
息子君は旦那担当、
 
 
 
娘ちゃんは私担当で
 
 
 
 
参観日に行く事になりました
 
 
 
 
私の内心は…
 
『娘ちゃんの参観日だと癒される~ 』
』
 
 
でした


 
 
 
息子君の参観日はもう大変


 
 
 
 
教室がいつもと違うように見えるのか、
 
 
 
落ち着きの無さがヒートアップ

 
 
 
 
●教室の電気のスイッチを付けたり消したり…
 
●先生がピアノ演奏をしている横に行きピアノを触り音を出す
 
●気に入らない事があれば大声で叫ぶ
 
●部屋からの脱走
 
●みんなが歌を歌っている時に床に寝そべる
 
●部屋の扉をひたすら開け閉めしてる
 
 
 
クラスのみんなが先生の話を聞いているのに一人だけ
 
 
 
違うことをする息子君…
 
 
 
その事にも胸が痛みます


 
 
 
なのになのに、
 
 
 
定型発達の保護者からの痛い視線


 
 
 
 
他の保護者は普段の子供の様子が見れるので
 
 
 
穏やかで落ち着いておられます。
 
 
 
私一人、ワチャワチャして注意しに行ったり、
 
 
他の保護者の視線が痛い…


 
 
 
なので娘ちゃんの参観日は
 
 
 
穏やかにいられるのです。
 
 
内心、
 
『定型発達の子の参観ってこんな気持ちなんだ~』
 
 
でした
 
 
そして、事件は起きます…
 
 
 
チャチャチャ~、チャチャチャ~
(火曜サスペンス劇場風に)
 
 
 
 
娘ちゃんのクラスの部屋で、
 
 
 
娘ちゃんと手遊びをしている時に…
 
 
 
 
 
バンバン!!
 
 
窓ガラスをたたく音…
 
 
 
もしかして…
 
 
 
 
 
いや、多分、…
 
 
 
 
 
やっぱり…
 
 
 
 
息子君がキターーーーー!!!
 
 
 
窓ガラスをバンバン叩きながら、
 
 
張り付いています


 
 
 
 
取り敢えず、
 
 
旦那が迎えに来てくれるやろ。
 
 
 
と、思い
 
 
 
 
娘ちゃんとの参観に集中
 
 
 
その間、息子君は窓ガラスに張り付き中。
 
 
 
五分経過…
 
旦那来ない…
 
 
 
息子君、再び窓ガラスをバンバン叩きます。
 
 
 
 
娘ちゃんのクラスの保護者も
 
『あの子だれ?』
 
『何でここにいるの?』
 
と、謎めいた雰囲気で…


 
 
 
 
旦那、何してんねん!!!
 
 
早く迎えに来い!!!
 
 
もう10分経過…
 
 
私ももう限界が来て、
 
 
 
娘ちゃんに謝り息子君をクラスに連れて行こうとします。
 
 
 
その矢先、
 
 
 
 
娘ちゃんが、
 
 
 
 
 『お母ちゃん行かんといて~』
『お母ちゃん行かんといて~』
 
 
と号泣


 
 
 
 
そりゃそうだ
 
 
 
事情を話しすぐさま息子君を教室へ連れて行きます。
 
 
 
 
旦那への怒りもこみ上げます


 
 
 
いったい何してんねん


 
 
 
 
教室へ着くと…
 
 
 
旦那普通に教室に居る


 
 
 
もう爆発です!!!!!
 
 
 
 
私は日々三秒目を離すと居なくなる息子君を
 
 
 
必死で
 
 
病院や買い物で日々疲れ切っているのに…
 
 
旦那、息子君が居なくなったことにすら
 
 
気付かず…
 
 
 
一体何しに参観に行ったのか…
 
 
 
旦那、
 
 
 
間違いなく
 
 
 
 
発達障害です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
良平の情報更新中
京都嵐山在住82才のたわごと
2021・5・19
 
コロナ自粛でテレビ📺視聴時間が長くなりました。
テレビタイムは夜間と決めていました。家事終了後、録画した番組を1人ゆっくり楽しむ私のゴールデンタイムです。
それ以外は朝のニュースショーと夕方のニュースです。
「羽鳥慎一のモーニングショー」と関口宏の「サンデーモーニング」は朝食をとりながら見るのが暮らしの一部になっています。
「モーニングショー」コメンテーターが変わりましたね。
青木理、吉永みち子の2人の降板で、精彩を欠いたように思えます。
後任は全て女性です。
ハーバード大学卒2名で、欧州投資銀行のアドバイザー、ヴィオリンニスト、シェアリングエコノミー活動家、原子物理学者、食用バラ🌹での一億円の企業家、自分探しを経ての教育事業家、そうそうたる経歴の方ばかりです。
しかも全て美形❣️「
天は二物を与えず」と言われているけど、彼女達は三物も四物も持つ女性ばかりです。テレビの前の視聴者の多くは多分、中高年女性だろうと思ってます。
ハイレベルな彼女達が庶民の目線で、視聴者からの共感が得られ、説得力のあるコメントを発信してくれること期待します。
浜田敬子の留任は嬉しいです。 
玉川徹の歯に衣着せない物言い、長嶋一茂の忖度なしのコメント面白く共感しています。
渡辺謙、吉幾三、岸部一徳は皆、玉川徹のファンだということです。
羽鳥慎一のレフェリーぶり見事です。
彼のネクタイとポケットチーフのコーディネートも楽しんでいます。
 
お家🏠時間増えて、昼間もテレビの前に居るようになりました。
録画した番組、民放のものは、CMは早送りです。
リアルタイムで見る番組ではコマーシャルから逃れることはできません。
この頃のCMは、コピーライターの質の低下か、お金をかけられないのか、私の老化で今の人達との感性にズレがあるのか、「上手い!」と思えるコマーシャルに会えなくなりました。
聞きたくないCMは音を消してやり過ごしています。
テレビの若者離れが言われて、テレビの前に居るのは中高年者、それを意識してかやたら多いのが生命保険、そして今まで目にすることがなかった葬儀とお墓のCMが放映されます。 
特にセンスないのが生命保険のCMです。
素人かと思える人物の登場、垢抜けないセリフ、消音にする頻度のトップです。
ルーペのCMも苦手です。
知名度抜群の俳優やタレントが登場して、大げさな演技❓で商品紹介の画面、何度見ても頂けません。
もうひとつのやかましいCMの電気製品などを声高に売り込む放送には慣れてきました。
苦手とか、嫌いとかの悪評も、商品の知名度をあげるのに効果抜群のCMかもしれません。
 
関東に住む娘の家で見た、京都観光のCMの美しさとキャッチコピーは抜群でした。
「そうだ 京都へ行こう」
のフレーズと共に、秋の紅葉🍁の京都が写し出されるのです。
京都人の私思わずため息まじりで画面をみていました。
 
 
タイガースの「色つき女でいてくれよ」 ラッツ&スターの「め組のひと」 布施明の「君は薔薇より美しい」は化粧品のコマーシャルソングで好きな曲です。
 
 
 
 
 
秋の化粧品のコピーで「海岸通りのぶどう色」というのがありました。
レンガの塀の連なる道を歩く女性、全体がぶどう色に染まってお洒落なコマーシャルでした。
 
「ウィスキーがお好きでしょ🥃」の歌も素敵ですね。
 
 
石川さゆりが歌っていた、サントリーウィスキーのコマーシャルソングです。
最近、新しくテレビ画面で見ました。
 
ション・コネリーが出ていたウイスキーのコマーシャル素敵でした。
氷入りのコップに注がれた琥珀色の液体、キラキラ輝いて、思わず飲みたくなりました。
 
 
サントリーの宣伝部には作家の開高健が在籍してたのことで、この会社のCMは超一流です。
ウィスキーのアンクルトリス楽しかったですね♪   
柳原良平の作品です。
サントリーはCM大賞何度も取っているはずです。
 
 
旧国鉄のCMソング「いい日旅立ち」もいいですね。
「有楽町で会いましょう」もその地のデパートのCMソングだったらしいです。
 
ファンではないけど、木村拓哉や福原雅治の出演する車🚗やタイヤのCMいいですね。  
景色のいい男が出ると、いい絵になり目の保養になります。
 
 
 
最近、面白いのは「さんまの休日」とか言われ、「ローマの休日」の真実の口のシーンにグレゴリー・ペックならず、さんまとオードリーが出るCMちょっといいですね。
 
忘れていた、CM評論楽しみたくなりました。
 
そして我が庭の花リレーです。
マロニエがこんなに花をつけたのは初めてです。
ライトアップしました。
 
 
 
 
源平ウツギです。
咲き始めが白そして紅色に変わっていきます。
源氏の白旗、平家の赤旗が名の由来でしょう。
 
 
 
 
読んで頂きありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
良平 おとなもこどもも、おねーさんも
木曜日市川慎です。
先週は無事に東京FMホールでのWASABI10周年記念ライブを終える事が出来ました。
延期公演になり、今回もまだまだ大変な状況の中でしたが、たくさんの皆様にお越し頂き、スタッフ、関係者の皆さんのお陰で無事に終えられて本当に嬉しかったです。
やっぱりライブは気持ち良いなーと改めて感じられた舞台でした。
本当に応援頂きました皆様ありがとうございました!
WASABIは10周年を記念してFaniconという、アプリ、サイト内でファンクラブを開始しました。
ここだけの動画や配信、ソロ配信なども行いますのでぜひぜひ宜しくお願い致します。
https://fanicon.net/fancommunities/3767
リハーサル中の写真↓
ライブ終わってからはレッスン、オンラインレッスン、学校、打ち合わせなどの毎日でした。
自分は今まで活動の中で、グループやユニットでの活動に重きを置いてきました。
それは、もっと箏という楽器を広めたいという思いからであって、色々な方々に箏という楽器を知ってほしい、聞いてほしい、弾いてみてほしいと思って活動してきました。
ですので、ライブなどで応援して下さっている皆さんがレッスンにも来て下さり、実際に箏を弾いて下さる事は本当に嬉しく幸せに思います。
学校の授業も今年度3回目くらいの授業になりますが、一つ感じている事があります。
それは、なんか年々進歩が早くなっているような感覚です。
スポーツは(トレーニング方法の変化もあるかもしれませんが)どんどん進化して記録も伸びていますが、やはり音楽も一緒だと思います。
より高い技術や音楽性が生まれ、楽器を更に生かして行き、次のステップへと繋がって行くのだと思います。
あっという間にどんどん弾けるようになる生徒たちを見ていると、次の世代の風を感じられる今日この頃です。
自分も負けずにもっと頑張らなきゃー。
今は公演も少ない為、レッスン中心の日々ですが、そんな中でも色々と喜び多い毎日です。
AUNJの動画も良平さんが作って下さいました。
動画編集も本当大変な作業なのに、リーダー自ら作って下さり、ありがたいことです。
是非ぜひご覧頂けましたら嬉しいです。
緊急事態宣言も延期になっちゃいそうで、まだまだ大変な日が続きそうですが、皆様体調等にはお気をつけてお過ごし下さいませ。