悪露で彼女ができました
こんにちは、ayaaaaasukeです
いつもいいね・コメントありがとうございます
昨日の出来事▷兄くん、初の完母
今日の出来事▷母のみ退院
本日無事に退院しました
外の世界だ、下界だ、わーい
外の空気、うまし!!笑太陽、眩しい!!笑(曇りだけど
)
出産一時金直接支払い制度のおかげで、支払いなしでした
入院費についてはまた別途
今朝体重を測ったら、出産前日から-7㌔でした
体重推移については気が向いたら..
昨夜の授乳タイムではうれしいことが

兄くん、おっぱいを40cc飲んで
追加ミルクなし
腹ペコでギャン泣き→おっぱいにかぶりつき、20分で完食してくれました
その直後に弟くん、おっぱい26ccで追加ミルクは14ccのみ
弟くんの方がおっぱい飲むの上手だと思ってたので飲ませすぎないよう15分で終わらせたけど..20分でちょうど良かったのかも
そして兄くんがミルクパスした結果、G滞在時間は1時間15分に短縮(15分だけだけど
)
2人とも完母になればトータル1時間になる

無理せず目指したいと思います🍼笑
搾乳量も日に日に増えてて、ミルクにも母乳を混ぜてくれてるので嬉しいです

(①→/②→)
入院中相談したこと
・朝食の牛乳をヨーグルトへ
牛乳が飲めず(アレルギーではなく単なる好き嫌い
)、ヨーグルトにしてもらえないか相談しました
・揚げ物抜きにしてもらう
後期つわりか病院で使ってる油の質が悪いからか(←失礼w)、病院食の揚げ物はもれなく気持ち悪くなりました
2回ほど吐いちゃったところで揚げ物

にしてもらい、献立に揚げ物が含まれる日は別のものに差し替え対応していただきました

・アイスノンのレンタル
家ではいつも頭痛対策に冷えピタを使ってましたが、入院中はアイスノンを貸し出してもらえました
その他工夫
・保温水筒に氷を入れてきてもらう
夏ではなかったのですが冷たい飲み物が飲みたくて、けど冷蔵庫使用はTVカードが必要だったので毎日お見舞いに来てくれる母に、家から氷を水筒に入れて持ってきてもらいました
溶けてきたらボリボリできるしね

最初は500㍉ペットボトルでお水を毎日買ってましたが、水筒を持ってきてもらったことで2㍑ペットのお水を注ぎながら飲み、節約にもなりました
・ワンピースタイプのパジャマ
帝王切開を経験した友人に、産後はズボンの上げ下げが大変..と聞いていたのでワンピースとしても使えるマタニティ&授乳パジャマを用意しました
(パジャマを買った時の話→)
手術当日は一晩中悪露チェック&産褥パッド交換を助産師さんにやっていただくのでワンピースを着て正解でした
・院内移動はクロックス
100均の布製スリッパで最初の1週間過ごしましたが、トイレやお風呂など床が濡れてる場所も多かったです
母に途中で買ってきてもらいました
ダイソーで250円だったそうです
・産後必要なものはあとから持ってきてもらう
出産時に必要なもの(デジカメ・腹帯など ※帝王切開だったので)や退院時に必要なもの(わたしの授乳服など)は出産間際・退院間際に届けてもらうよう、荷物を自宅にまとめておきました。病室の荷物置き場、スペースが限られてるので
・暇つぶしアプリ
部屋にTVはありましたがTVカードが必要だったため、ずーっとTVという訳にもいかず、TV・本・雑誌の他にアプリで暇つぶし
✓ TVer 無料で放映中ドラマが見られる
✓ hulu 有料ですが映画などコンテンツ豊富
✓ テレ朝動画 無料でテレ朝番組が見れる
うちの病院はwifi
なのでスマホの通信容量上げておく必要ありましたが
TVerで毎週観てたドラマをほぼリアルタイムに観れたのが嬉しかったです
最後に小言..
笑
入院患者同士のマナーについて
お部屋で電話する人・面会時間外なのに部屋に押しかけてくる見舞い客・「大人数の面会は面会ルームで」となってるのにお部屋に親戚一同押しかけてくる・授乳時間のアラームをかけておいて全く起きないお母さん・・・などなど

いびき、おならは生理現象なので仕方なし。笑
ストレスになるほどではなかったのですが、「うーん」とアレコレ気になっちゃいました


ま、いろんな人がいるし超ー非常識

って目くじら立てるほどの出来事はなかったのでよいとします

笑
最後に、恒例となってた病院食写真もコレでラストです

(昨日&今日の朝食

)
退院前日にして、宿敵メロン様が登場しました
笑というかフルーツ全般苦手なわたしは出されたフルーツほとんど残しました
笑
今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございます

2018.7.4. 

次女は本日産後4日目、次女の子「もるこ(仮)」は生後4日目を迎えました。
ここまでとっても順調に経過しております。
昨年参加したワーキンググループでご一緒した新生児科の先生に、自宅出産に関して「医師ももちろんだけど、世間はかなり誤解していると思うよ」と教えて頂いたので…ちょこっと流れをご紹介します。興味ある方だけ…お読みくださいまし

お産は助産師最低2名で立会います。ママと赤ちゃん、双方に対応するためと、メインで関わる助産師は、対象の妊産婦さんと距離が近いので、冷静に判断できなくなる事があり、サポート助産師のアドバイスが必要になるためです。サポート助産師、とても大事

いつか、それについても書こうかと思います。
今日は、産後のお話しです。
産後は4日から5日間訪問してケアします。
助産師がやる事は、病院で産んでも、助産院で産んでも、自宅で産んでもそうそう変わらないと思いますが、自宅の場合は、複数の助産師で分業ってできないし、訪問した時に一気に全部片づけるので、ケアが集中するのが特徴かも

ママの…
血圧測って、子宮の収縮具合を見て、
悪露の様子を観て、傷がある場合はそれも観て、おっぱいの様子を観察☜大抵これがメイン。マッサージしてほぐして、授乳が上手く行くようにアドバイスします。それからおしゃべりも大切なケアです。話ができないのが一番辛いから。
べびさんは…
体重計って、黄疸観て
経皮黄疸計ってめっちゃ高い機械…

使います…
心拍数、呼吸、体温など観察して、沐浴して、授乳の様子を観察して…
そんな感じの訪問を3日間続けて、順調であれば4日目は訪問終了です。施設で産んだ人達なら退院を迎える日。
次女はおっぱい良く出て、出過ぎてて痛そうだけど分泌は良いし、吸われ過ぎて乳頭が切れててこちらも痛そうだけど、少しづつ耐えられるようになっているし、もるこ(仮)は体重も増え、黄疸は残っているけれど、💩も良く出て、何より元気

「本日、退院」となりました。
退院の日は、普段のケアに加えて、もるこはタンデムマス検査ってのがあるので、採血して、ビタミンk2飲ませて…「全部終了」
って言ってもまだ里帰りは続くんだけど…一応一区切り付いた日なのでした。
普段の仕事の時は「お風呂の準備お願いします」「k2シロップ飲ませるのでスプーンと小皿を煮沸しといてください」と、家の人にお願いしちゃうのだけど、それも全部自分でやらなくちゃなので、勝手が違って戸惑う事も多かったけれど、それも含めて楽しい経験でした

K2飲んでます✨ 赤ちゃんは、最初からスプーンで上手に飲めます
仕事で使うベビー人形の「バージャー君」とほぼ同じくらい

次女のシャワー中にバージャー君を添い寝させといてみました(笑)
今日で生後1ヶ月です
二人目って、こんなに時間が過ぎるのが早いんですね


【私の状態】
おりものシートだと少し不安なので、軽い日用のナプキンを使っています。
娘の時より減るのが早いと思います。
首と肩はゴリゴリ。あと4日で湯船に浸かれる…を励みにもう少し耐えます

手首の腱鞘炎。
利き手なのもあってか、右手の方が痛いです。
タブレットの方が目や手に優しいのに、
スマホメインになることが増えたので、余計に手首に来ます…
腰痛。
ベビーベッドはなくて、日中も夜間も床でオムツ交換をしているのもあってか、結構来ます。
ギックリ腰にならないよう祈るばかりです。
坐骨神経痛は、歩行時には全く痛みませんが、寝転ぶと、起き上がりに痛みます。
睡眠。
夜間も約3時間毎に授乳するので細切れではありますが、
合間はあっという間に意識が飛ぶことが増えました。
神経質な私の中では過去最高に寝付きが良いのではないでしょうか(笑)
合計5時間位は寝ていると思われます。
自分でも自覚する位に骨盤が歪んでいると思うので、
近々旦那が休みの日に骨盤矯正に通い始める予定です。
今日から骨盤矯正ガードルに変更しましたが、まだ骨盤ベルトの方が良いのか検討します。
母乳。
相変わらず出ていないかもと思う時もありますが、完母で行っています。
母乳寄りの混合で、育てた娘の時には、喉の渇きはすごかったですが、
食欲はそこまで増加していませんでした。
だけど今回はとりあえずお腹が空きます。
もう、いくら食べてるのやら

平日の昼間は一人なので、なるべく野菜を多めに摂るようにしていますが、
間食しないともたないし、朝方の授乳時に軽くお腹が空いてきて、
「お腹が減ったな」と思いながらの授乳です(笑)
今日のお昼は作り置きや残り物が大半でしたが、一番野菜多めになった気がします。
・雑穀ご飯
・雑穀入り野菜スープ
・厚揚げステーキ
・ポテトサラダ、ケール添え
・切り干し大根の煮物
・大根、人参、こんにゃくの味噌煮
でした。
産後1ヶ月を過ぎたことだし、欲望のまま食べるのは止めて、
完母の今がチャンスなので、ダイエットしたいですが、意思が弱いし、時間もないし、
無理…かもしれないですね

汗。
元々汗かきではありましたが、アホみたいに汗が出ます。
昨日から半袖で過ごしていますが、抱っこしたら息子が汗疹できるのでは?と
申し訳ない位です。
娘の送迎で抱っこ紐を着けたら大変なことになります。
【娘】
気まぐれに息子を抱っこしたがります。
手を離せない時に、助かることもあって、なかなか止めろとは言いにくいです。
頭をしっかり支えるのだけは何度も伝えています。
相変わらず食事に時間がかかるし、着替えを放置で遊びだしたり…
朝から夜まで怒りっぱなしです

でも、弟大好きなお姉ちゃんなんです。
【息子】
乳児湿疹は、相変わらずです。
早く良くなって欲しいですね。
夜間は3時間空くのに、日中の授乳間隔はバラバラです。
最終的には帳尻合わせができて、授乳時間が大幅にずれることはありません。
吐き戻しは、いつあるかわからないので、抱っこしていてもヒヤヒヤします。
とりあえず四人家族になって、まだ1ヶ月。
これからも試行錯誤の日々になるでしょうが、みんなで頑張りたいですね。