街の遊撃手肩甲骨
昨晩、風邪っぽいと言い出した夫
先日、飲んで帰ってきて、いくら声かけてもリビングで寝ていましたからね。
それで風邪ひいたって言われても、もはや怒るでも呆れるでもなく、やはりかという境地に。
とにかく娘にうつされることだけは困るので、葛根湯飲ませて、首の後ろの
肩甲骨上あたりにカイロを貼って寝かせました。
私、優しくない?ダメンズ好きなのかと思うくらい
さて本題です。
語りかけ育児の本を読んでみました

KKKH方式というのは、その本に書いてあった言葉で、私の独断と偏見で勝手に作ったMENTOS行動みたいなやつじゃないですよ(笑)
期待して頂いた方、スミマセン
←え、いないって?
赤ちゃんの様子を観察する、共感する、考える、励ますの頭文字でKKKH方式だそうです

言語発達にこだわっている訳ではないんですが、やはり今だから伸びるところをのばしてあげて、今後自分で学ぶ素地を作っておいてあげたいという思いと、
同じものを見て共感して、お話をすること自体が親子の信頼感や娘の自己肯定感に繋がっていくと思って取り入れてます

最近娘もずいぶん自我が芽生えてきて、何を見て何を伝えたくて、何を感じているのかが分かりやすくなってきました。
なので、観察して興味のありそうなことに共感して、何がしてあげられるか考えていたので、本に書いてあったことは概ねできているかなという感想でした

例えば、娘が家にいて突然アレ?っていう顔をしてキョロキョロしてたので、何かなと思ったら、外から犬の鳴き声が聞こえて来ていたんです。
だから、あ!ワンワンの声が聞こえたね!お外にワンワンがいるのかな?って共感してあげると、ニコニコしてワンワンと娘も言います。
そのまま、ベランダの方に行きたがるので、お外に行きたいのかな?お散歩してワンワン探してみようか、と散歩に出るようにするといった感じです

私はもともと、娘がお腹にいる時から、とにかく沢山話しかけまくるタイプでした

内容はなんでも良くて、散歩中の景色とか、今何をしてるとか、妊娠中も生まれてからもあまり変わりません。
人前でも平気で娘に話しかけまくっているので、6ヶ月くらいの頃、デパートの赤ちゃんスペースでオムツ変えながら
「はーい、オムツ替えるよー!ゴロンしようね。いっぱい出たね、ふきふきしようねー、はいすっきりー!お洋服着るよ。はいおしまい、抱っこ抱っこー」
ってめっちゃ話してたんですけど、その後ミルク飲ませてて、あれ?他のお母さんたち全然話してなかったなぁと気づき
↑気づくのおっそ!
ちょっと恥ずかしくもなったものの、娘という相手がちゃんといるんだから、恥ずかしい事じゃないさ!と気にしないでその後も良く話しかけています。
他のお母さんたちもお家では話しかけてるけど、外では流石に話さないんですかね

今もお散歩や家にいる時も、沢山お話ししてます。
娘にとっては近所のお散歩でも刺激的らしく、大きなトラックをじーっと見てみたり、植え込みを指差してみたり、鳥の鳴き声にキョロキョロしたりして、何かあーうー喋っていることも多いです

その時に、娘がどこを見てるかなーと良く観察するようにしています。
同じものを見て「あれは、カーカーのカラスさんだよ。黒くて大きいね」とカラスという単語だけでなく、追加情報を付け足して話しかけます。
最近この散歩が楽しくて仕方ないらしく、家の近くの帰り道に差し掛かると、ムキー

っとぐずるようになりました
そんな時もできるだけ「もっとお散歩したかったのかな?楽しかったもんね。でも一度お家に帰って、お昼寝してご飯食べてからまた遊ぼうね」と共感しながらなだめるようにしてます。
やはり、本人が嬉しそうな時は、楽しいねー嬉しいねーと共感しやすいですが、不機嫌な場合はなかなか対応が難しいですね。
例えば、食事の最後の方になったら、時々やりたいようにスプーンの練習させてるんですが、うまくいかなくてご機嫌斜めになり、しばらく経ったら私が片付けてしまうので、娘は怒りまくります

もうナイナイ!めっ!って言いたいところですが
「頑張ったねー、スプーン使うの難しいよね、でも〇〇が頑張ってたのママわかってるよ!上手だったよ、またやってみようね」と対応するようにしています。
内心、ちょっとしんどい時もありますけれどね。
ただ、ここで自己肯定感を育てるとともに、ある程度の我慢を覚えさせる程度のしつけをどうするかと日々葛藤します

いつから、どのくらい、どうやって?
しつけについては、また別の機会に

これまでの取り組みが今の娘の発達にどう関連してるかは、分かりませんが、観察して話しかける事についてはある程度の成果があるように思います。
少なくとも今の娘にとっては、こちらが一方的に、娘の様子お構いなしに話しかけるよりずっと効果的なようです。
また、何度も繰り返して話しかけると、モノと名前が紐付けされて、例えば家の中にあるもので、お花と言うとちゃんとそちらを見るようになっています

何より、自分の気持ちが伝わった!という時の娘が嬉しそうなので、なるべくこれからも続けて行きたいと思います

最近は動物に興味津々で、絵本より本物の写真がいいかなーと、買ってみた本です。
小さくて持ちやすく、紙も厚いので破られません(笑)
今度は、本だけでなく参考にしているものやサイトなど色々ブログに書きたいと思います。
肩甲骨 快適住まいを真心サポート
こんにちは

日本リンパ協会
認定セラピスト 認定講師 吉原 民枝です

今日は立春。
立春にふさわしいとってもいいお天気

次男の試合で川越に来ています🏉
日差しが強くてとても暖かいです
厚着をして、カイロもしっかり貼ってきました。
寒さ対策万全です👍
この場所に貼るのおすすめです
👇
風邪の引きはじめにもよく効くそうです。
ここに貼ると首肩周りの血流が良くなり、体のこわばりがなくなり楽になります。
カラダを芯から温めてくれます。
腰痛もちの方にもオススメです。
やったー

トライ決めました

今日も素敵な1日をお過ごしください
ね
肩甲骨 平和で恋がいちばん。
HELLO サムシング!
明日のプレビュー公演から始まるミュージカル「リューン」。
待ち時間や出番の合間の必需品は、
まずツボを押さえる小玉ねぎの木と肩甲骨を
動かす三色ひっぱりゴム。
音取りを含めた気分転換にはミニギター。
そして妻に貰った秘密兵器の貼り付けトローチ。
これで明日からはチリバッチリバ!
OK!
いよいよ、明日からスタート!
ミュージカル「リューン~風の魔法と滅びの剣~」
公演スケジュール
千葉プレビュー公演
2018年2月3日(土)・2月4日(日)
会場 市川市文化会館
東京公演
2018年2月7日(水)~2月12日(月・休)
会場 日本青年館ホール
静岡公演
2018年 2月 27日 (火 )
会場 静岡市清水文化会館マリナート 大ホール
久留米公演
2018年3月2日(金)
会場 久留米シティプラザ ザ・グランドホール
大阪公演
2018年3月7日(水)~3月11日(日)
会場 梅田芸術劇場&nbs
p;シアター・ドラマシティ
公演に関するお問合せ:キューブ
03-5485-22
★解禁
第2回「さのまるの日イベントご当地グルキャラ大作戦~もっとさのまるかじり~」開催! 出演決定!!
2月24日(土)
会場: 佐野市役所周辺(栃木県佐野市高砂町1番地)
『角川映画シネマ・コンサート』に出演決定!
4月13日(金) ・14日(土) 東京国際フォーラム ホールA
『犬神家の一族・愛のバラード』
『人間の証明のテーマ』『野性の証明』
有名なメロディと歌の数々が、あの衝撃的な映像と共に目の前で美しく甦る、一期一会のシネマ・コンサートが開催決定!!
4月13日(金)[開場]18:00 [開演]19:00
4月14日(土) [開場]13:00 [開演]14:00
■会場:東京国際フォーラム ホールA
■上映作品「犬神家の一族」「人間の証明」「野性の証明」
詳細・チケット情報
国際協力NGOジョイセフ「WHITE RIBBON RUN」熊本
走ろう。自分のために。誰かのために。
▷3月3日(土)
熊本のホワイトリボンランに参加します!
トークショーも行う予定です。
※このマラソンのエントリー費の半分は
寄付金としてジョイセフの女性支援に使われます。
“the Very best of Red’s”
5月、国際フォーラム公演決定!
FM NACK5 開局30周年記念ライブ
5月27日(日)東京国際フォーラム ホールA
Coming soon…!!!